パスタ & 粉 - Pasta e farina

イタリアにある粉を使った食品の紹介

現在の場所:ホーム / つぶやき / イタリア語に訳されると

イタリア語に訳されると

2008/12/11

炭水化物中毒
国立パスタ博物館 Museo Nazionale delle Paste Alimentari

アメリカの映画、テレビドラマ、アニメをみていると、お決まりのようにドーナッツ、パンケーキなどが登場してくるのですが、このイタリア語訳というのが「ちょっと無理があるのでは??」というもの。

輪型のドーナッツはチャンベッラ(輪、リングケーキもこう呼ばれる)という言葉があるからいいとして、中にクリーム等が詰めてあるフィリングタイプのド-ナッツはヴィニエ(シュークリーム)と呼ばれていました。イタリアにもフリッテッラという揚げて砂糖をまぶした似た菓子があるのだからそっちの言葉を使えばよいのにシュークリームです。しかもパンケーキをチャンベッラ???とかフリッテッラ???とか訳していたり?ぜんぜん違う気が。あと、シュレックに登場するジンジャービスケットの人がウォーモ・フォカッチーナ(小さなフォカッチャの人)。フォカッチャ????。何もイタリア語に無理やり訳さなくてもわかるんじゃないかとねぇ。訳したせいで検討のつかない食べ物になってしまっていますな。

炭水化物中毒
国立パスタ博物館 Museo Nazionale delle Paste Alimentari

カテゴリつぶやき

関連レシピ・つぶやき

  1. ココナッツタルト
  2. ピーカンナッツのパンケーキ
  3. ピーナッツのリングケーキ
  4. ココナッツ・ビスケット
  5. チョコレートスフレのパインソースかけ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

検索

カテゴリー

最近の投稿

フォカッチャ Focaccia

グリッシーニ Grissini

ストランゴラプレーティ

チャバッタ Ciabatta

パスティチェッレ

パーネ・トスカーノ Pane Toscano

カスタニャッチョ

カルチョッフィとパンチェッタのパスタ

スパゲッティ・アッラ・ヴォンゴレ・ロッソ

フェットゥチーネとトリュフのクリームソースあえ

リンク


イタリアガイド

ピッツァ+ドルチェ
ページのトップへ

ログイン · プライバシーポリシー

© 2025パスタ&粉 pasta-farina.com / hosting and template Supero ltd

メニュー
  • ホーム
  • パスタのレシピ
  • お米のレシピ
  • ケーキのレシピ
  • その他のレシピ
  • つぶやき
  • 食品メーカー
  • パスタ&粉とは