パスタ & 粉 - Pasta e farina

イタリアにある粉を使った食品の紹介

ds -diertary specials

子育てをするまで小麦アレルギー(グルテンアレルギー)についてよく知らなかったのですが、ヨーロッパではこの小麦アレルギーが多いらしく、離乳食はじめはグルテンを含む食品を与えないように指示されます。しかし、日本なら米が主食なのでそんなに問題でもなさそうですが、イタリアで小麦製品が食べれなかったら大変!パンもパスタもピッツァも食べられないわけ~~!!と思ったら、ちゃんとあるんですね、"グルテンフリーの製粉会社"が!

このグルテンフリー製品を手がける"ds"は、パンやパスタをはじめ、お菓子、粉、ビールまで手がけ、各地のスーパーマーケットにおいています。また、グルテンフリーのピッツェリアもオープンさせ、店舗を増やしているようです。

以前、友人の義理のお父さんとお仕事をさせてもらったのですが、この方がこの小麦アレルギーで、長年パンやピッツァを食べれなかったのだけど、最近はこういったグルテンフリー食品が出ていて便利!と言っていました。それでも、クリスマス恒例のパンドーロなんかは皆と食べれなくて気の毒だなぁ・・・と思いましたが。

ds -diertary specials

バウリ Bauli

ヴェローナのお菓子職人であったルッジェーロ・バウリ氏が1950年代に創設した製菓会社。主にイタリアのクリスマスに欠かせない"パネットーネ" "パンドーロ"、復活祭のお菓子"コロンバ(コロンボの形をしていて、生地はパネットーネとほぼ同じで、表面にア-モンドとアーモンドシュガーがのっている)"、その他コルネットなどのブリオシュ(菓子パン)、アソートチョコレートなどを製造してます。
しかし、やはりバウリといえば、ヴェローナ発信の伝統クリスマス菓子"パンドーロ"。ミラノ発信の"パネットーネ"は日本でも結構知られていますが、パンドーロはパネットーネより背が高く、形状は先端のない円錐形、水平にスライスすると断面が星型。生地は卵とバターをふんだんに使ったブリオシュ地。パネットーネと違って、切る前に全体に粉砂糖をまぶすのが特徴です。私の知る限りイタリア人の多くは、パネットーネよりパンドーロ派が多いような気がします。どうやらパネットーネに使われているカンディーティと呼ばれるフルーツの砂糖漬けを嫌がる人が多いらしいです(なぜだろう?)。だから、レーズンだけ入っているパネットーネとかも売っています。

バウリのように、"パネットーネ" "パンドーロ" "コロンバ”を中心に製造している有名製菓会社は、他にも何件かあるのですが、"パンドーロ"というとやはりヴェローナ発バウリじゃないでしょうか。

バウリ公式サイト(イタリア語・英語)

ムリーノ・ビアンコ Mulino Bianco

ビスケット、ケーキ、菓子パン、クラッカー・グリッシーニ、食パンなどの小麦粉製品メーカー。今までここの製品でまずいと思ったものはひとつくらいしかないかもしれません(クロワッサンは今一でしたね・・・ま、イタリアの袋入りクロワッサンの大体はまずいのですがね)。スーパーに並ぶビスケット・ケーキ、クラッカー・グリッシーニは、このメーカーのものであればはずれなく美味しいです。ほんと、朝食用ビスケット(イタリア式朝食ではビスケットをよく食べます)といったらもうムリーノ・ビアンコ。色々な種類のビスケットが並んでいます。スーパーブランドの朝食用ビスケットなんかは、まずムリーノ・ビアンコの製品のパクリで色々種類を出していますね。イタリア人の朝食にはなくてはならないムリーノ・ビアンコと言っても過言ではありません。
ムリーノ・ビアンコ(イタリア語)

バリッラ Barilla

日本でもここ数年市場で見かけるようになったパスタメーカー"バリッラ"。イタリアでは乾燥パスタ分野のNO1メーカーだと思います。とにかく種類豊富。まぁ、近年出した"ピッコリーニ"シリーズはどうだかな?って気もするのですが・・・。フジッリとかペンネ等のショートパスタのミニサイズなのですが・・・。あれは子供向けに小さくしたのか??ってイタリアの子なんて別に普通の大きさのパスタ食べているでしょうが。可愛らしいから小さくしてみましたというやつですか??五穀の粉を使ったシリーズ"オリッゾンティ"なんかは画期的だなと思ったのですがね。まー良いのですが。NO1メーカーだけに、ケチをつけたくなってしまうのですな(笑)。あと、もうひとつケチをつけるとパスタソース。もうちょっと美味しくしてくださいバリッラさん!
バリッラ Barilla (イタリア語)
バリッラ Barilla (日本語)

ブイトーニ Buitoni

日本でも知られているパスタメーカー"ブイトーニ"。日本では乾燥パスタや瓶詰めのパスタソースを主に販売しているようですが、イタリア国内ではそれ以外にも、生パスタ、パイやケーキ等の生地、スナック、冷凍食品など幅広い分野の製品を販売しています。生パスタ・生パスタソースの分野では、先日紹介したジョヴァンニ・ラーナに並ぶ二大トップだと思います(私個人的にはジョヴァンニ・ラーナのパスタのほうが勝っている気がしますが、パスタソースはどっちも比べがたいレベルだと思います)。
とりあえず、ここも平均してまずまずの美味しさを保障してくるメーカーではないでしょうか。ここの、冷凍ではない生パイ生地シート、ビスケット生地、ケーキの生地(型に流すだけ)などの品質は◎。私は冷凍のパイシートが今ひとつ好きではないので、ここの生パイシートを使って野菜のトルタサラータ(キッシュみたいな物)を作るのですが、すでにオーブンシートと共にロールになっているのでそのまますぐに使えて便利です。
ブイトーニBuitoniサイト(イタリア語)
ブイトーニBuitoniサイト(日本語)

« 前のページ
次のページ »