パスタ & 粉 - Pasta e farina

イタリアにある粉を使った食品の紹介

年末年始のスイーツ

日本の一般的なクリスマスケーキといえば、デコレーション・ケーキ。
美味しいケーキ屋さんに予約して買ったり、お母さんが手作りしたり。

イタリアのクリスマスケーキはというと、イタリア全土で親しまれているものであげれば、
ずばりこの2つ。

イタリア2大クリスマス菓子

①パネットーネ

ミラノ発祥のパネットーネ。
ドライフルーツの入った高さ15cmほどのキノコのような菓子パン。
大手パネットーネ製造企業は、各自秘伝のパネットーネ酵母を使用しているのが特徴。
また、酵母の国外持ち出しを固く拒否し続けているため、
国外でのパネットーネ大量生産は難しい。

②パンドーロ

ロミオとジュリエットの舞台、ベローナ発祥のお菓子。
一見、プリン型のドライフルーツなしパネットーネの様だが、
バターたっぷりの生地はブリオシュに似ている。
食べる直前もしくは数時間前に、粉砂糖をまぶして食べる。
この2つは、イタリア人であれば必ず食べる年末年始のお菓子。

日本でも、デパートや輸入食品店でパネットーネを見かけたことがありますが、
パンドーロを見たことはありません。

東京に住む友人も、どこを探してもパンドーロが食べたいのに売っていない!とボヤいていました。
誰か、見たことありませんかー?

イタリアではどっちが人気?

断然パンドーロです!

イタリア人に「パネットーネとパンドーロ、どっちが好き?」と訊ねれば、
10人中8人は「パンドーロ」と答えます。

確かにパンドーロは万人受けする味。
キャラメル風味のふわふわパンケーキ。
嫌いな人は少ないでしょう。

一方、あまり好かれていないパネット-ネはというと、
好きどころかむしろ嫌われてる。
まず、子供が嫌がります。
理由は、「中に入っているドライフルーツが臭い~。」

製造元もパネットーネを売るべく、「干しぶどうだけが入ったパネットーネ」やら、「ドライフルーツの代わりにチョコレートを入れたパネットーネ」やらを売り出してはいるのですが、
やはりパネットーネ生地自体に何か独特な臭いがあるらしく、
人気は今ひとつ…。

パネットーネってだれが食べているんだろう?
年配の方達かしら?
って、うちのお姑さんたちもパネットーネ嫌いだしなぁ。
不思議なことに、毎年たくさん売り出されるのよね。

我家では

全員アンチ・パネットーネ派!
っと言うのは大げさかな(笑)。

パネットーネを食べられないわけではありませんが、パンドーロを選んでしまうのですねぇ。
皆、喜んで食べますからねぇ。

 

パンドーロは、開封してから粉砂糖をふる♪
生地はブリオシュのようで軽い。
image

image

これは、「カプチーノ」という名のお菓子。
パンドーロ生地の中に、コーヒークリームが入っています。
パンドーロ同様、開封してからココアをふりかけます。
image

image
わたくし、
ココアをふりかけすぎて、食べる時にむせてしまいました…。

マルタのパン

wpid-IMG_20140116_150941マルタでの生活を始めて、先ず、街の中にパン屋が無いことに気がついた。
ス-パ-や食品店へ行けば、ちゃんと毎日入荷する手作りパンが売っているし味も悪くない。むしろ美味しい!
しかしながら、とにかく種類が少ない。大まかに言って、この写真の2種類しかない。
微妙に違うバ-ジョンもあるのですけれどね..耳の部分がもっと固いとか、粉がふってあるとか。
手作りタイプじゃない物であれば、トースト用の小さな食パンやシナモンロ-ルの菓子パンも売っています。でもね、これらはいかにも「保存用」・・・添加物がバンバンに入っているのですなぁ...。

と、路地中で見つけた看板。。。べ-カリ-!!やった!と走りよると、何も無い行き止まりだった・・・。
昔はパン屋があったのか?ただ看板が可愛いからかけてあるのか??
ほんと、何でパン屋が無いのでしょうねぇ。wpid-IMG_20140127_135915

フィレンツェたべる

フィレンツェの街とその周辺地域にあるレストラン・パブを徹底紹介!

フィレンツェにあるレストランとパブやバーなどのナイトスポットを紹介するウェブサイト。
ルネッサンスと歴史の美が集結した中心街、そして、それを取り囲む周辺地域を方角別に検索することができます。

フィレンツェたべる

firenze_taberu

ローマたべる

ローマの街とその周辺地域にあるレストラン・パブを徹底紹介!

ローマにあるレストランとパブやバーなどのナイトスポットを紹介するウェブサイト。
ローマの遺跡や見所が集まる中心街、若い学生で賑わうローマ大学周辺、緑多いボルゲーゼ公園周辺、数多くの映画の撮影所となったチネチッタ周辺、オスティア遺跡周辺など、地区別に検索することができます。

ローマ食べる

roma_taberu

パスタ・ブリック

パスタ・ブリック(又はブリックBrik)とは、主にアラビア料理で多く用いられる薄いパイ生地のことです。
塩~甘、オーブン~フライと様々な料理に使える便利なパスタです。

材料:

小麦粉 150g
セモリナ粉 50g
水 400g
塩 小さじ1

作り方:

ダマを作らないようにしながら、全部の材料を混ぜ合わせ、一時間くらい休ませます。

クレープの様に生地を薄く伸ばします。

平らなフライパン(クレープに使うものがよい)にオイルを塗り、生地を乗せ、白く透明感が出るまで両面に火を通して出来上がりです。

このブリックに具をはさんだり、具をブリックで巻いたりしたものをオーブンで焼いたり、油で揚げたりします。

次のページ »